ストックしていたテキスタイルを何枚か水通ししてみました。
4年前にフィンランドに行ったときに買ってきたアルテックとマリメッコの生地です。
旅の思い出を仕舞い込んでいたので、形にしてみようと思ってます。

HALONEN & KOROLAINEN 2012 “ROUSTIKKO”
下にもあります。

マリメッコの定番。

MAIJA ISOLA 1963 “MELOONI”
その下にも定番ウニッコ。
MAIJA ISOLA 2008 “PIENI UNIKKO 2”

黄色のパルマはフィンランドで買ったものではないですが、ずいぶん前からストックしていたハギレです。
ERJA HIRVI 2007 “PALMA”

どれから裁つかまだ決めてませんが、幾つかクッションカバーを作ろうと思ってます。

marimekko◇柄続きのクッションカバーとようやく裁った念願のメローニ【MELOONI】
ハンドメイドのクッションカバーファスナー付きクッションカバーの試作品マリメッコの“MELOONI”でファスナー付きクッションカバーを3個作りました。いつも作っているファスナー付きクッションカバーはファスナー...

リビングを秋らしく◇SIENA ホワイトでクッションカバー作りました
リビングのディスプレイを少し変え、ちょこっと秋らしく。SIENA ホワイトでクッションカバーを作りました。作り方はコチラ↓しばらくの間、たくさんの色を置いていたのでずいぶん印象が変わ...

marimekko クッションカバー◇ストックしていた布でハンドメイド ERJA HIRVI 2007 "PALMA"
マリメッコの生地でクッションカバーを作りました。長年仕舞い込んでいた【PALMA】のハギレ。クッションカバー1個分になりました。ファスナーは白。作り方はコチラ↓クッシ...

marimekko ROUSTIKKO◇クッションカバー完成♪柄の取り方で印象が変わる HALONEN & KOROLAINEN
マリメッコの【ROUSTIKKO】でクッションカバーを作りました。先日水通しした生地↓のひとつ。テキスタイルのデザインを活かすなら、ワンピースやロングスカートなど、縦に長く使った方が良かった...

ウニッコのクッションカバー作りました◇marimekko 既製品を買うのとどっちがお得?
ピエニウニッコでクッションカバーを作りました。MAIJA ISOLA 2008 "PIENI UNIKKO 2"作り方はいつも通り。マリメッコ 生地 marimekko PIENI UNIKKO 2...
コメント