デスク回りにオススメ収納用品◇ワークスペース収納ビフォー・アフター

001 ROOM

大きなテーブルに置き替え、収納を見直し、ワークスペースが使いやすくなりました。

2016年2月→2020年9月

8月に始めたワークスペース見直しの完結編です!

関連記事:artek◇大きなテーブルに置き替えてPCまわりの整理始めました♪

Before:4年間ほとんど変化が無かったワークスペース

2016年2月、収納スペースが少なかったワークスペースにラダーを置き、足元にケーブルボックスを置きました。
以来4年間、大きく変わることのなかったワークスペースです。

Before:寝室After◇和室の模様替えで移動してきたもの【ディスプレイ用ラダーとして活用】

小物は見せる収納へ

小物収納に活用していた壁際のラダーを撤去し、オシャレな収納トレイで見せる収納に変更。

Before:無印良品◇仕切付ポケットとスチール仕切板でデスクまわりの小物整理。

コンクリートクラフトの小物用トレイ

コンクリートクラフトのトレイを使い、ラダーに収納していた小物類を壁のストリングポケットと足元のPCワゴンに収納しました。

After:【見せる収納】オシャレなトレイに分けて小物収納◇concrete craft / 8_TRAY S
After:【見せる収納】オシャレなトレイに分けて小物収納◇concrete craft / 8_TRAY S

インテリア性の高い収納用品を使うことで、雑多な小物がスッキリ収納できました。

デスク下にオススメのキャスター付き収納

大きなテーブルに置き替えたことで、ワークスペースが大きく変化。

天板の横幅が75cm→150cmになり、デスク上が広くなっただけでなく、足元を収納スペースとして活用できるようになりました。

デスク下を有効活用するため、キャスター付きの収納用品を3点設置。

METIO CPUワゴン

上段を小物収納にも活用しているPCワゴン。
背面の空いたスペースには電源タップを置いて、ケーブルもまとめられるようになったので、ケーブルボックスを置かなくなりました。

After:テレワーク環境にオススメ!デスク下収納◇オフィスコム METIO(メティオ)CPUワゴン

DIY プリンター台

キャスター付きのプリンター台を参考に、プリンター台を作りました。
多少の手間はかかりますが、DIYならプリンターのサイズに合わせて作れるので収納スペースの無駄もありません。

Garage アンダーラック

A4サイズの収納にはガラージのアンダーラックがちょうど良かったです。

After:コピー用紙の収納場所◇デスク下の有効活用 無印良品 ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド

無印良品の引出しとIKEAのファイルボックスと組み合わせて使用しています。

キャスター付きの収納用品を使えば、必要に応じて手前に引き出すこともできるので、デスク下のスペースも無駄なく収納に活用できます。

After:小さなグリーンで快適スペースに

PCデスクが大きくなったことで、足元を収納スペースとして有効活用できるようになり、デスク上がスッキリしました。

After:丸いマウスパッドでお悩み解決♪プチプラでインテリア性も◎!

足元に大きな植物を置くスペースはなくなってしまいましたが、PCデスクが広くなった分、PCディスプレイ横に小さな植物を置く余裕もでき、とても快適なPCデスクになりました。

ワークスペースの見直しを始めた時点では、ブログ環境を変える計画はなかったのですが、もし、この環境になってなかったら、レンタルサーバーを契約してブログを再構築しようとは思わなかったかも?

作業環境が快適になると、作業も捗ります!
テレワークが当たり前になった現代では、ワークスペースを整えることはとても重要なことですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました