キッチンの吊り戸にSeria の【キッチンワイヤーフリーバー】を付けました。
台所下の扉や台所上の棚に取り付けて使うシンプルなフリーバーです。
取り付け前に、先日の記事でご紹介したクッションゴムを貼りつけ。
関連記事:100均アイテムでリニューアル♪クッションゴムでインテリアの滑り止め
扉がぶつかったとき、バーが上下に揺れたときなど、
音や衝撃を和らげるため。
吊り戸にセット完了(∩´∀`)∩
キッチンのシンクの上の吊り戸です。
何に使うかと言うと、、、
洗った後、濡れているまな板を乾かすために使います!
シンクの真上なら、水滴が落ちても大丈夫(*´з`)
この使い方をするため、幾つかワイヤーラックの候補がありました。
ですが、ただまな板を掛けたいだけなので、
もっとシンプルなモノはないか?と探しているとき、
セリアでこのフリーバーを見つけました♪
耐荷重などの記載はありませんでしたが、
乾かす間だけならまな板を掛けても大丈夫だといいのだけど。
しばらく使ってますが、いまのところ大丈夫そうです。
吊り戸の扉は完全に閉まらないけれど、
何も掛けておかなければ存在があまり気にならないのがいいです♪
しかも、工具不要、108円。
簡単に試せるのも魅力ですね(*´з`)
まな板の乾かし方はもう少し検討します!
コメント
素敵なアイデアですね。
私もまな板の置き場所に困っているところです。
ところで、今回のアイデアで使ってみた感じ、扉を開けた時に重さで外れたり落ちたりしませんか?
ぜひ参考にさせてください。
まゆまゆりんさん
コメントありがとうございます(*’ω’*)
まな板の置き場所にはいつも悩まされて、日々試行錯誤中です!
いまのところ、この使い方で外れたり落ちたりすることはありません。
扉は静かに開閉した方がいいとは思いますが。
いまのまま、もうしばらく使用してみたいと思います。
参考になれば幸いです^^