
作り方
ウニッコでクッションカバーを作りました。
45×45cmファスナー付きハンドメイドクッションカバーの作り方のご紹介です。
出来上がり寸法

45×45cmのファスナー付きクッションカバー。
表布の下側にファスナーが隠れるように作ります。

材料
布: 縦47cm×横93cm(縫い代含む)
コンシールファスナー: 43cm(50㎝のファスナーを43cmにカットして使いました)

作り方
準備
布端にロックミシンまたはジグザグミシンをかける。

(JUKI の4本ロックを愛用)
表側の端を2cm、裏側の端を1cmそれぞれ折り、アイロンをかける。


ファスナー付け
裏側(1cm折った端)にファスナーを縫いつける。

両端2cmずつあけて、待ち針で留めます。
50cmのコンシールファスナーを43cmにカットして使いました。

ミシンで直線縫い。

裏側にファスナーを縫いつけた後、
表側(2cm折った端)にも縫い付けます。

ファスナーの無い部分は表側と裏側が少し重なるようにして、
表側と裏側を一緒に縫います。

縫い始めと縫い終わりは表側と裏側を合わせて縫い、
ファスナー端は返し縫い。
(写真↓参照)


以上でファスナーつけは完了。

仕上げ
取り付けたファスナーを開け、両端を待ち針で留めます。

ファスナーを閉じたまま両サイドを縫ってしまうと、表に返せなくなるので注意!
縫い代1cmで両端を縫い合わせて完成です。

ひっくり返すと、表側の下にファスナーが隠れるように付いてます。

完成品
中にヌードクッションを入れれば完成。
表
裏
マリメッコの生地を使ったクッションカバーの作り方のご紹介でした。
このクッションカバーの作り方は、一枚の生地から作る場合ですが、50cmカットクロス2枚で作るクッションカバーの作り方もご紹介しています。
ファスナーを付ける位置や柄の使い方によって印象も変わるので、いろいろな生地で試してみてくださいね。