先日の記事のつづきです。
益子陶器市の戦利品その1。
【陶芸メッセ・益子 遺跡広場】で買ったモノ。
【木工房玄】さんの木工製品。
花形パン皿(特大)、長方平皿(こだち やまざくら、ウォールナット)、さくらの四角いコースター。
特大の花形パン皿はトレーとして使うつもりです。
そして、平松裕子さんの白い磁器の湯呑。
裏側には【yu】。
光の透け感がとても素敵で、優しい質感と、手に包んだときのサイズ感が気に入りました。
ずいぶん前から湯呑を探していて、でも、なかなか決められず。
今回の陶器市でも決められないと思っていたのですが、気に入る湯呑が見つかって良かったです。
玄さんのコースターは花形のウォールナットと迷ったのですが、四角いさくらのコースターにしました。
シンプルで使い勝手が良く、使用頻度が高くなりそうです。
彫りの凹凸が美しくシンプルなモノ。
どれもみんな気に入りました。
大切に大切に使いたいと思います。
つかもと作家館で購入した小さな器についても、改めてご紹介予定です。
コメント