益子陶器市で買ったもの
2017年秋の益子陶器市へ行ってきました。
今回のお目当ては【木工房 玄】と【硝子屋 PRATO PINO】。
高塚和則さんの木の器と松野栄治さんのガラスのお箸置きを買いました。

訳アリ品と通常品
訳ありでちょっとお安くなっているモノもありましたよ。
高塚和則さんの木目がはっきり出ている器は20%オフでした。
くるみのオーバル皿を二枚、さくらの花型コースターを一枚20%オフで購入。

木目フェチのわたしにとっては、この木目はなんとも愛おしいのですが♡
テーブルの木目に合わせて置いてみましたよ。
木目が気にならない方や楽しみたい方、
木目好きな方なら、お得にお買い物できるのも嬉しいですね。

松野栄治さんの赤いひょうたんお箸置きは通常価格の半額ほどでした。
でも、何が訳ありなのか分からず?
通常価格は800円+税。

ゴールドは通常価格で買いました。


高塚和則さんの木工品も他は通常価格で買いました。
ウォルナットの丸型ひとり膳やオノオレカンバのお箸。

和菓子にぴったりなシンプルなフォークもオノオレカンバ。

さくらの花型コースターはプレーンタイプも購入。
木目もプレーンもどちらも素敵でした。
どれもそれぞれにとても魅力的です。



木の器のお手入れ方法
お手入れの仕方を教えていただいて、手書きの説明書とえごま油をいただきました。

イラスト付きでほっこりする優しい雰囲気の説明書ですよね。
説明にはこうありました。
・食器用の中性洗剤を使って、柔らかいスポンジや指でやさしく洗い、
布巾で水分を丁寧に拭き取って下さい。・水を吸って変形するのを防ぐため、つけ置き洗いは厳禁!
・洗って拭いた後は、風通しの良い所でしっかりと乾かして下さい。
使っているうちに表目が白っぽくなってきたら…
1.えごま油をたらす
木工房 玄 ”お手入れ”のしかた
2.ペーパータオル等で拭き伸ばす
3.乾かしたら完了
えごま油は表面が白っぽくなってきたときに使うそうです。

お手入れをするのも楽しみです。
木工品はお手入れやひとつひとつの木目の違いも魅力ですね。
訳あり品も魅力的でとっても気に入りましたよ。

作家さんとお話できて、ちょっとお得なお買い物ができて、とっても楽しい秋の一日でした。
コメント