ご質問をいただいていたエプロンの作り方のご紹介。
簡単なイラストでパターンと作り方の紹介をしているので、数字をもとに実寸大パターンを作図してくださいね。
出来上がり寸法図
(単位はcm)
縫い代を含めた型紙の寸法図
(単位はcm)
別布の腰紐、肩紐、見返し寸法と紐の作り方図
(単位はcm)
エプロンの作り方
事前準備
・型紙をつくる
・本体、別布をそれぞれ裁つ
作り方手順
1)肩紐、腰紐を作る
2)肩紐と本体を合わせ、見返しを付ける
3)カーブ部分に切り込みを入れ、見返しを表に返し、アイロンで整える
4)カーブ部分を二つ折りにして縫う
5)見返し部分にステッチ
6)腰紐を取り付け、横を二つ折りにして縫う
7)裾を二つ折りにして縫う
8)肩紐と本体にホックをつける
使用した生地
今回はマリメッコのミニウニッコと帆布を組み合わせて作りました。
薄手の生地を使うとき、見返しや紐に厚地の生地を使うと形が綺麗になりますよ。
マリメッコ 生地 ミニウニッコ marimekko MINI UNIKKO
帆布 無地 50cm単位綿 厚手
補足説明図
腰ひもや肩紐の長さは体格に応じてアレンジしてみてくださいね。
着画 暮らしに寄り添うエプロン
わが家にはトルソーがないので、代わりに着用画↓
(身長156cm)
このエプロンの型紙が完成するまで、ずいぶんたくさんのエプロンを縫いました。
市販のエプロンもいろいろ試し、自分にとって一番使い勝手のいいエプロンを模索。
凝ったエプロンも作ったし、使ったけど、やっぱり最後は一番シンプルな形になりました。
作る、使うを繰り返して完成。
エプロンはわが家の暮らしに欠かせない大事なものです。
エプロンは汚れることが仕事!
これから先、きっと何枚もこのエプロンを縫っていくと思います。
参考
その他のエプロンの作り方
他のエプロンの作り方もご紹介しています。
見返し付きエプロンの作り方の詳細と別の寸法図・型紙↓
見返しを付けないエプロンの作り方↓
背中で紐が交差するバッククロスエプロンの作り方↓
ハギレ活用
エプロン作りのハギレで作りました。