【作り方】バッククロスのエプロン・型紙・寸法図【 how to make an apron 】

002 Handmade (ハンドメイド)

見返し付きバッククロスのエプロン

バッククロスの見返し付きエプロンの作り方のご紹介です。

肩から腰にかけて2本の紐と、見返しの付いたシンプルなエプロンです。

身に着けると、背中で2本の紐が交差します。

ポケットを1つ付けて作りました。

出来上がりサイズ・寸法図

身頃のサイズは、約身幅68cm×丈78cm。

肩紐は約幅2.5×長さ64cm。

身幅や丈、肩紐は好きな長さにアレンジしてください。

(単位はcm)

型紙寸法図

出来上がり寸法に縫い代を付けて型紙を作ります。

裾の縫い代は5cmで取っていますが、3cmくらいでもいいと思います。

肩紐は共布や別布で縫う他、ハンドメイド用テープなど、お好みの材質や厚みで準備。


**Soft Casual Tape**(ソフトカジュアルテープ)【25mm幅】※コットン100%|こちらのテープは50cm単位での販売です|

作り方

布を裁つ

型紙にあわせて布を裁つ。

肩紐は縫ってからカットできるよう、やや長めに取りました。

肩紐を作る

1.中表に二つ折りにして縫い(縫い代0.9)、縫い代をアイロンで折る

2.表に返してアイロンで整え、ステッチ

幅約2.5cmの紐が完成。

長さ67cmの紐を2本作ります。

ポケットを作る

1.ポケットの3辺にロックミシンをかけ、入れ口を三つ折りにする

2.入れ口にステッチをかけ、3辺を折ってアイロンで整える

3.ポケットの位置を決める

ポケットの数や大きさも自由にアレンジしてください。

身頃を縫う

1.ポケットを縫い付け、裾を三つ折りにする

ポケットの配置は柄のバランスで決めました。

2.裾を三つ折りにしてステッチ

3.見返しの下を折ってアイロンで整える

4.肩紐を仮留めする

※サイドの縫い代に干渉しない位置に仮留め

5.見返しを中表に合わせてステッチ

6.身頃のカーブに切り込みを入れ、三つ折りにしてアイロンで整える

7.表に返して、見返しの縫い代を折ってアイロンで整える

8.見返しを裏に返し、アイロンで整える

9.紐を腰位置に仮留めする

※紐の表裏に注意
※サイドを三つ折りしたときに干渉しない位置に仮留め

端から約2.2cm開けた位置に仮留めしました。

10.端から端までステッチ

11.見返しの下側にステッチ

12.両サイドを三つ折りにしてアイロンで整え、ステッチ

13.紐をアイロンで整え、身頃に本留めする

完成

見返し付きのバッククロスのエプロン完成。

肩紐を付ける時に表裏に注意が必要ですが、作り方もシンプルで、スッキリ着れるエプロンです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

わが家のここち。ブログ記事一覧TOPへ(https://wagacoco.com/blog/)

コメント

タイトルとURLをコピーしました