※※本サイトはアフィリエイト広告、プロモーション、PRが含まれています。※※

【作り方】三角鍋つかみと鳥型のノブミトン【型紙 LE CREUSET / STAUB /ハンドメイド】

002 Handmade (ハンドメイド)

小さなミトン

LE CREUSET やSTAUB などの両手鍋の取っ手や、鍋のフタのノブ(つまみ)を持つための小さなミトンの作り方のご紹介です。

ハギレを活用した小さな鳥型と三角形の2種類のミトン。

鳥の形のミトンは中綿を詰め、三角形のミトンにはドミット芯(キルト芯)を使っています。


ドミット芯(1m幅 1m)

手芸ワタ(100g)

三角鍋つかみの作り方

半円形のドミット芯を合わせた表布と裏布をそれぞれ円錐状に縫い、中表に縫い合わせて作ります。

型紙の円の半径の長さを変えるだけで、好みの大きさで作れます。

型紙

型紙は完成品の一辺の長さを半径とした半円に、縫い代1.0cmを加えて作ります。

今回は半径10cmの半円に縫い代1cmで作りました。

作り方

表布、裏布、ドミット芯は型紙に合わせて裁ち、ループはお好みの長さで準備。

今回は10cm×4cmの共布でループを作りました。

四つ折りにしてアイロンで整え、ステッチ。

ループを半分に折って、中表に折った表布の端に挟みます。

表布の裏側に芯地を合わせて一緒に縫い合わせる。

裏布は返し口を4cmほど開けて中表に縫い合わせる。

縫い代を割ってアイロンで整える。

表布は表に返し、芯地がはみ出ている場合には表布に合わせてカットする。

表布と裏布を中表に合わせる。

中表に合わせて待ち針で留め、一周縫い合わせる。

縁に切り込みを入れる。

裏布の返し口から表に返す。

裏布の返し口を縫い閉じる。

返し口を縫い閉じて形を整える。

裏布を表布の内側に折り込む。

三角形のミトンの完成です。

出来上がりサイズ

半径10cmの半円で作ったので、縫い代1cmを引いた9cmで出来上がります。

サイズを調整する場合は、型紙の円の半径を変えるだけです。

鳥型ミトンの作り方

鳥型のミトンは鳥の形の表布を2枚、半円の裏布を2枚、くちばし用の円1枚で鳥型を作り、中に綿を詰めて作ります。

型紙

お好みのサイズの鳥型に縫い代1.0cmを加えて作ります。

今回は約縦9.5cm×横11cmほどの鳥型の型紙を作りました。

くちばしは円を折って作ります。

作り方

表布×2枚、裏布×2枚、くちばし(直径約4.5cmの円)×1枚を裁つ。

円を折ってくちばしを作る。

表布と裏布を中表に合わせる。

縫い止まり(裏布の縫い代)まで中表に縫い合わせ、裏布の縫い代をアイロンで折る。

もう一組も同じように縫い合わせ、三角形に折ったくちばしを挟んで中表に合わせる。

くちばしを挟んで中表に合わせ、縫い止まり(裏布まで)を縫い合わせる。(縫い代1.0)

縫い止まりまで縫って開く。

返し口を残して、裏布を縫い合わせる。(縫い代1.0)

返し口を5cmほど開け、両サイドを縫い合わせる。

裏布に返し口ができます。

縫い代をカット(0.5)して、カーブに切り込みを入れる。

縫い代を折ってアイロンで整え、裏布の返し口から表に返す。

表に返すと、返し口は綿詰め口になります。

アイロンで形を整える。

返し口から綿を詰める。

返し口(綿詰め口)を縫い閉じる。

形を整えて完成です。

今回は小さなハギレで作れるミニサイズの小鳥を作りましが、鍋の大きさに合うようにサイズや形状を調節してくださいね。

ハギレで楽しむ

エプロンを作ったハギレで三角形と鳥の形の小さなミトンを作りました。

アルテックのキルシカンクッカ。


STAUB ラ・ココット de GOHAN Sサイズ グレナディンレッド

鍋のフタのノブを掴むときには三角形のノブミトンが実用的ですが、もっと小さなハギレを活用して作れる小鳥も可愛いです。

2羽揃えば両手鍋の持ち手もつかめます。

マリメッコのプケッティとヴィヒキルース。


LE CREUSET ココット・ロンド 16cm ル・クルーゼ ルクルーゼ

どちらも”もう使い道はないかな?”と思っていたくらいに本当に小さな小さなハギレから作った小さな小鳥。

調理作業中に使うには小さ過ぎて使いにくいかもしれませんが、布目も気にせずに作れる小物はハギレの活用にピッタリ。

テーブルで使うなら、小さなハギレも無駄にしたくないお気に入りの生地で作る小鳥も可愛らしいです。


マリメッコ 生地 marimekko 050628 PUKETTI プケッティ

STAUB ピコ・ココット ラウンド 12cm ブラック

にほんブログ村 にほんブログ村へ

わが家のここち。ブログ記事一覧TOPへ(https://wagacoco.com/blog/)

コメント

タイトルとURLをコピーしました