コーヒー器具の新調
【STARBUCKS RESERVE®(スターバックス リザーブ®)】のコーヒー器具を買いました。

陶磁器のコーヒードリッパーと、耐熱ガラス製のコーヒーサーバーです。

長年愛用してきたコーヒードリッパーを割ってしまい、同じものも買い直すつもりですが、その前に、これまでとは違う形状のドリッパーを新調。
気になりつつ、買うきっかけがなかったもの。
愛用の品を壊してしまったのはとても残念ですが、新しい抽出器具に挑戦です。
STARBUCKS RESERVE
新調したのは、【スターバックス リザーブ® セラミックドリッパー】と【スターバックス リザーブ® グラスサーバー570ml】。

・スターバックス リザーブ® セラミックドリッパー 2,090円(税込)
・スターバックス リザーブ® グラスサーバー 570ml 2,200円(税込)
スターバック スリザーブのロゴが施されたドリッパーとサーバー。

コーヒーサーバーも以前から気になりつつ、やはり購入のきっかけがなかったもの。
ドリッパー新調を機に、サーバーも一緒に揃えることにしました。
グラスサーバー 570ml
グラスサーバーの背面には出来上がり量の目安になる目盛入り(●3個)。

取扱説明書には、品質表示、分量の目安、取り扱い上の注意が記載。
目盛り | 出来上がり量 | コーヒー粉の量 | お湯の量 |
● | 約450ml | 30g | 540ml |
● | 約300ml | 20g | 360ml |
● | 約150ml | 10g | 180ml |
品質表示
スターバックス リザーブ® グラスサーバー 570ml 品質表示より
品名:耐熱ガラス製器具
使用区分:熱湯用
耐熱温度差:120℃
実容量:570ml

直火、IH、オーブン、電子レンジ非対応。
食洗機にも対応していないので、手洗いのみ。

コーヒーやお茶類のポットとして使用。
ドリッパーを上にのせて、コーヒーサーバーとして使えます。
セラミックドリッパー
【スターバックス リザーブ® セラミックドリッパー】はスターバックスのオリジナルドリッパー。

スターバックスリザーブのドリッパーはマットブラックにカッパーのロゴ入り。
コーヒーの淹れ方は【STARBUCKS】ロゴ入りの酸化磁器製の白い【オリジナルセラミックドリッパーホワイト】と同じです。
取扱説明書の付属はなく、【おいしいコーヒーをいれるコツ】が外箱に記載されています。

おいしいコーヒーをいれるコツ
コーヒー10gに対して、水180mlの割合が目安です。1.お湯は沸騰後、少し置いた(20~30秒)90℃~96℃が抽出に最適です。フィルターをドリッパーにぴったりとはめこみ、コーヒー粉を入れ水平にならします。
2.コーヒーのうまみを最大限に抽出するため、コーヒー粉全体が湿る程度にお湯を注ぎ、20~30秒蒸らします。
3.ゆっくりやさしく中央から円を描くように数回にわたってお湯を注ぎます。
スターバックス リザーブ® セラミックドリッパー パッケージより
※フィルターには直接お湯を当てないようにします。
MADE IN JAPAN のセラミックドリッパー。

全体はマットな質感のブラックで、底面は白。

底面に穴がひとつ開いていて、ゆっくり抽出できるゆるやかな角度と、お湯をスムーズに通すための溝。

コーヒーフィルター 2~4杯用。

コーヒーフィルターの貼り合わせ部分2カ所をそれぞれ反対側に折り曲げてドリッパーにセット。
ドリッパー、サーバーをお湯で温め、フィルターにコーヒー粉を入れてお湯を注ぎ、ゆっくり抽出。

ドリッパー内にお湯が滞留し、ゆっくり抽出できるドリッパーです。
取り扱いについては、材質的には食洗機で洗っても平気な気がしますが、食洗機で繰り返し洗うと、ロゴが薄くなってくるのではないかしら?という気がしてます。
商品説明
スターバックスが細部にまでこだわって開発したオリジナルドリッパースターバックス リザーブのロゴが施された、マットな質感のセラミックドリッパーです。
コーヒー豆の旨味をじっくりと引き出すことが出来るゆるやかな角度、お湯をスムーズに通すための内側の深い溝、適切な量を安定的に抽出するための底面1つ穴のサイズなど、こだわりのポイントがあります。・お使いいただける商品 コーヒーフィルター(2〜4杯用)
商品仕様
スターバックス コーヒー ジャパン オンラインストア スターバックス リザーブ® セラミックドリッパー 商品説明より
サイズ(幅×奥行き×高さ) 13.5×11.1×8.0cm
材質 陶磁器
原産国 日本
買って良かった
コーヒー器具は幾つか愛用していて、今回割ってしまったのは、ハリオの円錐ドリッパー。
VDCR-02-W V60透過ドリッパー02セラミックW(1個)【ハリオ(HARIO)】
円錐ドリッパーは比較的お湯が落ちるスピードが速いので、スターバックスのドリッパーの抽出はとてもゆっくりに感じました。

やっぱり、たまには違う器具で淹れてみるといいですね。
どんな味のコーヒーが好きかによって、選ぶ抽出器具も変わると思いますが、個人的には、スターバックスのセラミックドリッパーは深煎りのコーヒー豆を抽出するときに使いたいと感じました。
お気に入りで楽しむコーヒータイム
コーヒー豆の違いも楽しいけれど、淹れ方の違いもコーヒーの楽しみのひとつ。

同じコーヒー豆でも抽出方法によって味わいが変わるので、コーヒーを淹れる選択肢が増えてとても嬉しい!
サーバーはドリッパーのように、コーヒーの味に影響を与えるものではないけれど、コーヒータイムを楽しむときにはやっぱり違いは大きい。

このサイズのサーバーはテーブルの上でも使いやすい。

実を言うと、1年半ほど前に、使い勝手の良かったコレスのコーヒーサーバー(500ml)を割ってしまって、他のサーバーを使いつつ、これくらいのサイズのコーヒーサーバーも欲しいと思ってました。
コーヒーサーバー cores コレス クリアガラスサーバー 4カップ 500ml C514 / 電子レンジ 食洗機 可能
コーヒー器具は幾つも愛用しているから、ひとつ壊してしまってもコーヒーは淹れられるのですが、新しいサーバーもドリッパーも、どちらも買って良かったです。
気に入りました。

お気に入りの道具は壊したくないけれど、お気に入りの道具ほど使用頻度も高く、残念ながら壊してしまうことも。
壊さないように気を付けつつ、日々の暮らしの道具として、存分に活用したいと思います。
コメント