【 marimekko 】簡易カーテンをエプロンにリメイクしました【 Ruusupuu 】

002 Handmade (ハンドメイド)

リメイクエプロン

色褪せたカーテンをエプロンにリメイクしました。

長くキッチンで西日除けに使っていたので、かなり色が褪せてます。

元は鮮やかなピンク色でした。

しかも、逆さま。

Before(2019年8月)

2019年8月

マリメッコの【Ruusupuu (ルースプー/バラの木)】です。


【マリメッコ 生地 marimekko 020603 RUUSUPUU ルースプー

新しく西日除けカーテンを作り変えてからも、処分できずに仕舞い込んでいたのですが、「バッククロスエプロンの身幅にちょうどいいのでは?」と思い立って、試作品の素材として引っ張り出してきました。

試作品の素材として再利用

洗って畳んで引き出しに仕舞い込んでいた古いカーテンは、糸を解いてアイロンをかけて材料として再利用。

試作品の身幅はどれくらいにしようか迷っていたけれど、カーテンの幅がそのまま身幅になりました。

身頃の両端は三つ折りにしていた跡がそのまま残ってます。

改めて三つ折りにして縫い直し。

カーテンの裾は日が当たってかなり褪せていましたが、上部は日が当たらずにあまりダメージがなかったので、つっぱり棒を通していた部分を裾の折り返しとして再利用。

真新しい生地なら裾の折り返しは節約する部分かもしれませんが、リメイク生地なら無駄なく使える方法を考えるのも楽しい。

ベーシックなバッククロスエプロンの試作品が完成。

エプロンの作り方は別記事で詳しくご紹介しています。

再びキッチンに

数年ぶりにキッチンに戻ってきたルースプー。

柄が逆さまになって、色も褪せているけれど。

数年間西日除けとして使って、更に汚れる宿命を背負わせてしまって、ちょっと可哀そうかしら?

それでも、お気に入りのテキスタイルなら、最後の最後までとことん使い切りたい。

小さくなったハギレの使い道を考えるのも楽しいけれど、形を変えて、用途を変えて、自由にリメイクできるのもハンドメイドの楽しみのひとつ。

どんな形になっても、また暮らしの中でルースプーを使えるのが嬉しいです。


【マリメッコ 生地 marimekko 020603 RUUSUPUU ルースプー

にほんブログ村 にほんブログ村へ

わが家のここち。ブログ記事一覧TOPへ(https://wagacoco.com/blog/)

コメント

タイトルとURLをコピーしました