コウモリランを流木で吊るす
コウモリラン【マダガスカル】につづき、他のコウモリランを流木に植え付けました。

手前の二つは前回記事で流木と苔玉に巻き付けた【マダガスカル】。
1年間、レチューザで育て、二つに株分けしました。

前回のマダガスカルはワイヤーで流木に巻き付けましたが、今回は麻紐で巻き付けてみました。
(品種は不明ですが、【アルシコルネ】っぽい子)

スパーバム
そして、新たに鉢植えで購入した【スパーバム】。

はじめから苔玉に着床しているスパーバムと迷いましたが、鉢植えで購入して、
別に用意した流木に巻きつけることにしました!
流木への巻き付け作業工程
鉢から出して、裏側の根のまわりを水苔で覆い、、、

表に返して、、、

流木に麻紐で巻き付け。

作業完了。

縛り付けられていて、ちょっと痛々しいですが。。。

無事に着床して巻き付いてくれるといいな。
小さな吊るしのコウモリラン
なにはともあれ、小さなコウモリラン4点が窓の前に一列に並びました♪

4点全部が無事に育ちますように。

今年はもう増やさないつもりですが、少しずつ種類を増やしていきたいです。
コメント