大型連休前半のことですが、、、
参鶏湯を作りました。
料理本やNHK 【みんなのきょうの料理】のレシピなどを参考に、用意できる材料で作ってみました。
外部リンク:サムゲタン レシピ 金 裕美さん|【みんなのきょうの料理】美味しい料理や献立を探そう
もち米:2/3カップ
丸鶏:1羽
ごぼう:20㎝くらい
にんにく:大1かけ
しょうが:1かけ
葱の青い部分:1本分
ナツメ:小4個
甘栗:4個
松の実:20粒
クコの実:20粒
もち米は30分ほど浸水させてから、ザルに上げて水けをきり、ごうぼう、にんにく全量、その他のしょうが、ナツメ、甘栗、松の実、クコの実は半量を丸鶏に詰め、爪楊枝で留める。
食材を詰めた丸鶏、残りの食材を鍋に入れ、丸鶏がかぶるくらい水を加える。
塩・コショウを加え、フタを閉めて加熱。
ストウブ ピコ・ココット ラウンド 26cmを使いました。
ストウブ staub 鍋 ピコ・ココット ラウンド 26cm グレナディンレッド #1102687 (40509-359-0) 【送料無料】
煮立ったら弱火にして、ときどきアクを取りながら、4時間ほど煮込んで、、、
完成。
お玉で簡単に切り分けられるくらいに柔らかくなってます。
具材を取り分け、
スープを注いで完成。
アラビア 24h Tuokio(トゥオキオ) 18465 ボウル 18cm コバルトブルー 【耐熱 電子レンジ対応】【ラッキーシール対応】
白髪葱、ザーサイを刻み、ナムルと豆腐サラダを作り、付け合わせにキムチ。
鶏の旨みがつまった優しいスープを堪能しました。
煮込む時間はかかりますが、丸鶏が入る大きなお鍋さえあれば簡単に作れます。
ですが、大きなお鍋で作るので、スープも鶏肉もお米もたくさん。
スープと具材を別々に分け、鶏の骨を取り除き、更に2食。
まずは、ほぐした鶏肉、中身のもち米、スープ適量を煮込んで、、、
参鶏湯のお粥が完成。
イッタラ ティーマ ティーミ ホワイト ボウル 330ml iittala Teema Tiimi 【耐熱 電子レンジ対応 ギフト】【ラッキーシール対応】
更にスープが残ったので、参鶏湯スープでラーメン。
大きなストウブでたっぷり作り、美味しくまるごといただきました。
参鶏湯は夏の養生にぴったりの薬膳料理。
丸鶏をそのまま使った薬膳スープなので、出汁も具もまとめて調理できるのでとても手軽。
じっくり長く煮込むので、薬膳食材をたくさん加えて煮込むのも良さそうですね。
コメント