ペーパーナプキンの代わりになるクロス
先日の記事につづきハギレの活用。
マリメッコの生地でペーパーナプキン代わりのクロスを縫ってみました。

分かりにくいですが、ウニッコ柄の一部です。
クッションカバーと同じ生地。
正方形に縫うだけのハギレ活用
大きなペーパーナプキンサイズで正方形に縫いました。

このサイズでは1枚しか裁てなかったので、一回り小さな約27㎝四方で3枚、更に小さな約13㎝四方で3枚縫いました。

小さなサイズは両面に布を使い、大きなサイズは四辺を三つ折りして縫ってます。

小さな柄のミニ・ウニッコやピエニ・ウニッコと比べると、、、

小さな柄の方が、小物でも柄が分かりやすい。
マリメッコ 生地 marimekko MINI UNIKKO COTTON FABRIC
マリメッコ 生地 marimekko PIENI UNIKKO 2 COTTON FABRIC
マリメッコ marimekko ファブリック生地 009043 UNIKKO ウニッコ
ティータイムのランチョンマット
大きな柄のウニッコは小物作りには不向きかな?と思ったのですが、ウニッコだと分からなくてもいいのでは?と、開き直ってみたら、、、

けっこう良かった。

和菓子に合う色でした♪
和菓子に合わせたこの生地、5年前にフィンランドのマリメッコ本社で量り売りで買ったハギレ生地。
サイズも色柄も不揃いのハギレの山の中から選んで、重量を測って購入。
長さではなく重さで購入した生地なので、必ずしも使いやすい柄の出方や布の大きさというわけではなかったり、珍しい生地もあって、もったいなくて使えないのもあったり…。
5年越しでようやく活用できました♪
コメント