003 Handmade 小さな鍋つかみの作り方◇鳥と三角形のノブミトン【ハギレで作るル・クルーゼやストウブ用ミトン】 小さなミトン LE CREUSET やSTAUB などの両手鍋の取っ手や、鍋のフタのノブ(つまみ)を持つための小さなミトンの作り方のご紹介です。 ハギレを活用した小さな鳥型と三角形の2種類のミトン。 鳥の... 2022.04.18 003 Handmade
003 Handmade テキスタイルで模様替え◇お気に入りの生地で作るつっぱり棒に通すだけのカフェカーテン・のれんの作り方 つっぱり棒に通すだけの簡易カーテン キッチンの窓にKuoviのリネン生地で簡易カーテンを作りました。 裾、両サイド、上部の順番に完全三つ折りにして直線縫いしただけのシンプルなカフェカーテンです。 裾は6cmずつ、... 2022.03.25 003 Handmade
003 Handmade 湯たんぽカバー◇フリースで作る簡単カバーの作り方・型紙【Fashy(ファシー)2.0L】 フリースで作る湯たんぽカバー 湯たんぽの形に合わせたフリースのカバーの作り方のご紹介です。 愛用しているファシーの湯たんぽ(ハイブリッドボトル 2.0L)に合わせ、フリースでカバーを作りました。 スクリュ... 2022.02.17 003 Handmade
003 Handmade ブックカバーの作り方◇布製カバーの基本的な作り方と応用【型紙/しおり付きカバー/文庫本カバー】 布で作るブックカバー 裏地付きの布製ブックカバーの作り方のご紹介です。 基本的な作り方を覚えれば、型紙のサイズを変えてどんな大きさの本にも合わせて好きな布でカバーを作ることができます。 文庫本サイズのブックカバー... 2022.01.17 003 Handmade
003 Handmade ティーコージーの作り方◇4枚生地とキルト芯で作るティーポットカバー・ぴったりサイズの型紙作り ティーポットを保温するカバー 東屋のティーポットにサイズを合わせて、ぴったりサイズのカバーを作ることにしました。 本格的な冬を迎える前に、個性的な形のティーポットにもぴったり合うティーコージーを準備したいと思い、使い古... 2021.10.26 003 Handmade
003 Handmade タッセルの作り方◇カーテンを束ねて留める舟形バンド【簡単ハンドメイド・寸法図】 カーテンのタッセル カーテンのタッセルの作り方のご紹介です。 寸法は自宅の既成カーテンのタッセルのサイズを参考にし、カーテンを作った残り布に接着芯を貼って作成。 ハンドメイドのカーテンの共布で簡単にタッセルが作れ... 2021.09.28 003 Handmade
003 Handmade カーテンの作り方◇カーテンレールに吊るすヒダのあるドレープカーテンの採寸と作り方【ハンドメイド】 ハンドメイドのカーテン カーテン用のメッシュ芯地を使ったカーテンの作り方のご紹介です。 カーテンレール両サイドのランナー止まり間と、ランナー下から床までの高さを測り、床より1cm上の長さ、カーテンレールより5%ほど幅が... 2021.09.23 003 Handmade
003 Handmade ファスナー付きクッションカバーの作り方 45cm×45cm【改訂版】◇縦長一枚の生地で作る 45cm×45cm ファスナー付きクッションカバー ファスナー付きクッションカバーの作り方の改訂版です。 基本的な作り方は別記事でご紹介しているウニッコ柄のクッションカバーと同じですが、ファスナー付け位置を変えるときのポイント... 2021.06.03 003 Handmade
003 Handmade 直線縫いだけで作る◇つっぱり棒で簡単 簡易カーテンの作り方【marimekko】 つっぱり棒のカーテン キッチンと洗面室の間にカーテンを掛けました。 上部につっぱり棒を通すだけの簡易カーテン。 マリメッコのMansikkavuoret(マンシッカヴオレット/イチゴの山)でハンドメイド。 ... 2021.05.26 003 Handmade
003 Handmade ファスナー付きクッションカバーの作り方 45×45cm【簡単・初級・初心者】◇縦長一枚の生地で作る 45×45cm ファスナー付きクッションカバー ファスナー付きクッションカバーを簡単にキレイに作るコツと作り方のご紹介です。初心者さんにも作りやすいように、できるだけ作業工程を簡略化してみました。 簡単にキレイに作るコツは、”... 2021.03.25 003 Handmade