四辺を縫ったマルチクロス
長方形の布の四辺を縫って、目隠し布を作りました。

収納の目隠しや埃除けに便利なマルチクロス。
四隅は額縁縫いで仕上げてます。

角が綺麗に仕上がる額縁縫いは、インテリアに活用するマルチクロスやランチョンマットなどにおすすめの縫い方です。
額縁縫いの縫い方
四辺を三つ折りにしてアイロンで折り目をしっかりつけます。

四辺を折ったサイズが出来上がりの大きさです。

折り目を付けてから広げ、角をつまみます。


同じように四隅の角をつまむ。

角を二つ折りにしてステッチ。

ステッチは仕上がりの折り目に対して45°になる位置。

定規を当て、垂直に印を付けて縫い合わせます。


縫い合わせたら角をカット。


縫い代を割る。


表に返す。


四隅のうち、一カ所の角の処理ができました。


同様に残りの三カ所も縫い合わせて表に返します。


四辺を囲う額縁のようになりました。

アイロンで整えて仕上げます。
完成品
一周ぐるりとステッチをかけ、額縁縫い完了。

表に返して完成です。

四隅の布の重なりが少なく、綺麗に仕上がるので、ランチョンマットや目隠しクロスなどを縫う時におすすめです。
お気に入りの生地でカバー
長方形の生地を額縁縫いで仕上げ、埃除けのカバーを作りました。

ケーブル整理に活用している無印良品のステンレスワイヤーバスケット用。

【無印良品】ステンレスワイヤーバスケット3 約幅37×奥行26×高さ12cm
横方向、縦方向、それぞれに掛けるだけ。


ごちゃつきを隠しながら埃除け。
キッチンの西日除け簡易カーテンを作ったKuovi Tapestry ブラウンの残りで作りました。
直線で裁った布の四辺を縫っただけのクロスなら、布の無駄も少なく、再利用する際にも扱いやすいです。
サイズや縫い方を変えて
小さなクロスはリモコン入れのカバー。

ハンドメイドなら、どんなサイズのマルチクロスもお気に入りの生地で作れます。
シンプルな四角いクロスでも、縫い方によって印象が変わるので、使う場面や素材に応じて縫い方を変えられるのも、ハンドメイドのいいところです。
コメント