目次
RIN 両面ティッシュケース
ペーパーホルダーが届いたので、さっそく、洗面台に置きました。

木のフタ付きで、ちょこっとモノを置くこともできる便利な優れもの。
山崎実業の【RIN 両面ティッシュケース】です。
RIN リン 両面ティッシュケース ふた付き 山崎実業 Yamazaki
両側面を使える
壁際に置いていますが、両側面が使えるティッシュボックス。

ティッシュペーパーとハンドペーパー。
ハロー ソフトパックティッシュ(300枚(150組)*5コ入*18コセット)【ハロー】
フタを閉めてスッキリ使えます。

マグネット式の仕切り
両面にサイズの違う口が開いていて、マグネット付きの仕切りで仕切ることができます。

仕切りを外せば圧型のティッシュボックスを入れることもできますし、中に入れるものに合わせて仕切りの位置を調整できて便利。

重みのあるスチール製
スチール製でずっしり重みがあり、裏側には四隅に滑り止めが付いているので、ペーパーを取り出してもズレずに使いやすい。

木のフタはナチュラルなインテリアにも馴染むので、目につく場所に置いてもいいですね。

キッチンペーパーとティッシュペーパーを入れて、キッチンカウンターに置くのも便利そう!
キッチン側からはキッチンペーパーを取れるように、ダイニング側からはティッシュペーパーを取れるように。
違うサイズのペーパーを両側から取り出せると用途も広がりそうですね。
ペーパータオルホルダーとして使う
わが家の洗面台にはティッシュペーパーホルダーがあるので、、、

ティッシュペーパー側を壁に付けて、ティッシュペーパーの代わりにハンドペーパーのストックを入れようと思います。
これまでは主に、もんすけのトイレ回りの掃除で、除菌・消臭スプレーの拭き取りでペーパータオルを使用していたのですが、これからは手洗い後のペーパータオルとしても使います。
これまで通り、除菌・消臭スプレーの拭き取りにも使用。
とっても便利だったので、もんすけコーナーのペーパータオル用にも買い足そうかと思っているくらい。
インテリアに合わせて、ホワイトとブラックを選べるのもいいですね。
山崎実業 yamazaki [ RIN / リン 両面ティッシュケース ]

オートソープディスペンサーと、ペーパータオルホルダーを置いて、洗面台がとても使いやすくなりました♪
コメント