ハンドメイドのクッションカバー
マリメッコのテキスタイルでクッションカバーを作りました。

テキスタイルは二年前のフィンランド旅行のとき、マリメッコのファクトリーショップで買ったKAIVO です。
ファスナー付きカバー
ファスナーの色を何色にしようか迷い、三色のファスナーを買ってきました。
YKK のフラットニットファスナー。

45cm×45cmのカバーを作るので、50cmのファスナーを43cmにカットして使っています。
作り方はいつもと同じ。
柄の出方、ファスナーの色を変えて、3つのカバーを作りました。

黄色のファスナー。#503

2個目はブルーのファスナー。

#548

3個目はグリーンのファスナー。

#532

外からファスナーの違いは分かりませんが、同じテキスタイルでも、柄の使い方でクッションカバーの雰囲気はだいぶ変わりますね。
中身はダウン入りのヌードクッションです。
ヌードクッション 45×45 cm 角型 (ダウン入) [抗菌防臭加工(SEK)マーク取得]
もんすけ用クッションカバー
そして、、、

4個目も!
中途半端に残った部分を縫い合わせて作ったもんすけ用。
裏側は三枚の布を縫い合わせ、ファスナーを付けてます。

中身はもんすけ用に作った専用クッションです。
表側も少し生地が足りなくて、継ぎ接ぎしてます。

もんすけのカバーもお揃い。

クッションカバーは気軽な模様替えにいいですね。
コメント