わが家のテレビはリビングの隣の部屋にあります。

W杯観戦。

ですが、テレビよりもプロジェクターで映像を投影して見ることが多いです。

なので、この部屋ではテレビだけが独立。

Blu-ray レコーダーやApple TV の映像はプロジェクターで投影。
HDMI ケーブルでプロジェクターにつながってます。
音響はBOSE のサウンドバー SoundTouch 300 soundbar 。
専用ベースモジュールと専用サテライトスピーカー(リアスピーカー)をセットで使ってます。
プロジェクターとサウンドバーはBluetoothの規格が異なるため、サウンドバーはBlu-rayレコーダーとベースモジュールにケーブルで接続。



リアスピーカーはサウンドバーと連動しているので、サウンドバーとケーブル接続不要なのもいいです。

とはいえ、それぞれに電源の配線は必要なので、リクライニングソファの裏側に配線が集中してます。

プロジェクター、リアスピーカー×2台、Apple TV の電源。
Apple TV はプロジェクターにつないでいて、音声はBluetooth でサウンドバーへ。

ケーブルーで接続していると出力が安定しますが、ワイヤレス接続はスッキリしてやっぱり便利です。
プロジェクターを使わずにテレビ中心ならワイヤレスじゃなくてもこんなに煩雑にならないですけど!
画質はテレビの方が断然美しいですが、それでも大画面の迫力は捨てがたいです。
しばらくはこの環境を継続予定。

インテリアとしては、椅子やプロジェクター台をもっと素敵に替えたいな(*´▽`*)
追記:配線他、詳細をまとめた記事を別記事でご紹介しています。
コメント
sound touch300をAppele TVとBluetooth接続して、Apple tvでストリーミング映像を見た時、目立つ音声の遅延はございますか?
同じような構成でホームシアターを組もうと考えていますが、Bluetooth接続だと音声遅延が発生してしまうかな..?と少し不安ですのでご質問させて頂きました。
カルさん
コメントありがとうございます。
ご質問についてですが、やはり音声との遅延は若干感じます。
わが家の場合はBlu-rayレコーダーと有線で、Apple TV とBluetoothでつないでいて、じっくり観たいものはBlu-rayで、気軽に見るものをApple TV で楽しんでいます。
それでもやはり、Bluetoothで簡単に接続して見られるのは魅力のひとつだと感じてます。