白いシクラメンの鉢植えを買ってきました。
植物はたくさんあるけれど、お花の鉢植えははじめて。
何年か前のクリスマスに小さなポインセチアを買ったのですが、
うまく育てられずにすぐに枯らしてしまいました。
お花を育てるのは小学生の夏休みの朝顔以来かも?
「今年の冬はシクラメンを育ててみよう」と思った翌日、
近所のお花屋さんの前にシクラメンの鉢植えがズラリと並んでいたので、
迷わず小さな白いシクラメンの鉢をひとつ購入。
良縁なのでは?と。
さっそく、アルテックの白いプラントポットに入れました。
ピッタリ!
このプラントポットに入れたいと思って買ってきたけれど、
思ったよりもいいバランス。
お家に連れ帰り、
部屋に置いて眺めていると、
時間が経つにつれて、いい縁だったとじわじわと実感が湧いてきました。
シクラメンは初心者にも育てやすいお花で、
うまく育てれば長く咲いて、翌年もお花を咲かせるそうです。
水を好むので、水やりはたっぷり。
もしヨレっとしてしまったら、たっぷりの水をはったバケツに漬けて、
鉢底から水を吸わせればまたシャキッとすると聞きました。
でも、霜と暑さに弱いそうで、
室内の明るい場所で育てなければいけない一方で、
暖房を使うときには気を付けないといけないと思ってます。
うまく育てられるかどうかわかりませんが、
こうして、新しいことに興味を持ち始めたことが大きな一歩。
アルテックのプラントポットのおかげで、
新しいことがいろいろ始まった気がしてます。
アルテックのプラントポットを買う前は、
もう植物は増やさないつもりでいました。
モノが増えると片づけも管理も大変になるから、
そういう理由で。
でも、いまはぜんぜん違うことを考えてます。
もっとたくさんの植物を育てるために、
植物を置くコーナーを増やそうかな?と。
シンプルにスッキリ暮らしたいという思いがちょっと空回りしていたようです。
せっかくの新しいチャンスを逃すのはもったいない。
モノを増やさなくても新しい挑戦はできるけれど、
自分のやりたいことや好きなことを、
モノを増やしたくないという理由で切り捨てるのは、
とてももったいないことですね。
こんなに可愛らしい存在を知らずに暮らすところでした!
お花屋さんでキレイだなと思って眺めるのと、
自分が育てると思って見るのでは、
キレイさがぜんぜん違って見えてます。
植物に育てさせられている人間になりそうです。
動物や植物の強かさと素直さを見ていると、
人間ってちっぽけに思えてきます。
小さなことに一喜一憂して、せかせか生きてる。
あっという間に一日が終わってしまうことに焦っているはわたしだけで、
もんすけも植物たちも、嘆いたりはしないですからね。
これからも教えられることが多そうです!
こんもり茂った緑の真ん中に、
すっくとお花が立ち上がっている様子はほんとうに素敵です。
管理させていただいているトラコミュです。
よかったら、記事のトラバもお待ちしています。
シクラメンは秋から春先にかけて、これからの季節のお花。
楽しみが増えました。
コメント
wacoさんの優しいお気持ちやモノにちゃんと向き合う姿勢に良い
刺激を頂きました☆
最近私も断捨離やら「新しくモノは買わない!買う時は買い替えだけ!」と
ストイックに考えていたけど、よく吟味した上で手に入れたモノは
きっととっても大事にするし愛着も湧きますね♡
白いシクラメン新鮮です!
幸いにも毎冬頂くのですがいつも赤や濃いピンク。
今年は自分で白買います!
あまり神経質にならなくても長くきれいに次々と咲いてくれると
思いますよ〜♫
Yuzu さん
コメントありがとうございます!
Yuzu さんにそんな風に言っていただけるなんてとても嬉しいです。
いまは世の中でミニマムを良しとする風潮があるから、
モノをたくさん持つことに罪悪感を感じてしまう人も少なくない気がします。
SNSでまわりの人たちがスッキリ暮らしているのを見ていると、
じぶんもそうしなきゃ!って焦ってしまう部分もありますし(>_<) フラットな気持ちで、欲しいか欲しくないか、 必要か必要じゃないかを考えるのが難しい時代なのかもしれませんね。 シクラメンを毎年育てているんですね! 赤やピンクも素敵ですよね。 でも、白の清々しさもいいですよね。 神経質にならずに自然に育てたいと思います♪ 植物やわんこたちを見習いつつ、 穏やかな気持ちで過ごしたいですね♡