資源ごみ管理も楽々♪無印ソフトボックス利用で十字縛り

004 STORAGE

先日の記事のその後。

無印良品のソフトボックスで保管していた新聞紙について(‘ω’)ノ

201705_177

新聞紙の回収日がやってきたので、
うまく十字に縛れるか試してみました♪

遡ること数週間前

関連記事:無印ソフトボックス活用♪資源ごみの保管

Before
201704_257

ビニール紐をソフトボックスの底でクロスさせ、
一点を洗濯ばさみでソフトボックスの端に固定、
ビニール紐の両端を上部へ出して、
この上に古紙回収袋をセットしておきました。

201704_258

そして溜まった数週間分の古紙。

After
201705_184

固定していた洗濯ばさみを外し、
それぞれビニール紐を中央に寄せます。

201705_186

洗濯ばさみで固定していた輪になっている部分に両端を通して、、、

201705_180

十字にして縛ってそのまま引き出せば古紙回収準備完了(∩´∀`)∩

201705_181

資源ごみの保管から処分まで簡単にできました♪

雑誌や新聞紙をまとめて十字に縛るのはけっこう手間がかかりますが、
事前にちょっと工夫をしておくだけでとっても簡単。

一ヶ月ほど試してみて問題なかったので、
この方法で新聞紙をストックしようと思います(●´ω`●)

まだ次の古紙回収袋はないんですけどね~。

201705_182

というわけで、無印良品のソフトボックスだけを元の場所へ。
次の古紙回収袋をもらったらビニール紐と一緒にセットします!

無印良品のソフトボックスのおかげでスッキリ見えるのも気に入ってます。


ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・大/約幅37×奥行26×高さ34cm

201705_183

無事に古紙回収に出せて良かったです(*´з`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました