※※本サイトはアフィリエイト広告、プロモーション、PRが含まれています。※※

【お正月行事まとめ】いつ何すればいい?お正月飾りの準備と片付け【松の内・七草粥・鏡開き】

004 Life (暮らし)

お正月飾り

お正月準備は順調ですか?

今日は年神様をお迎えするための目印を準備。

玄関に門松、、、の代わり!

201612_329

玄関に門松を飾るのは、年神様に来ていただくための目印にするため。
松は神様が宿る木。

玄関のお正月飾りにも門松代わりに一対の小さな松の飾りを置きました。

201612_330

ホルムガードのフローラにミニ松飾り。
鏡餅は年神様へのお供えもの。

門松を準備して年神様をお迎えするので、お正月のことを【松の内】と呼ぶんですよね。

お正月行事のまとめ

というわけで、お正月行事のまとめ。

201612_328

松の内 ~1月7日

一月一日 元旦、初詣
一月二日 事始め、書初め
一月七日 七草の節句、七草粥

七草の節句には七草粥を食べて、松の内が終わるので門松のお片付け。
この日にお正月飾りを片づけて、食べ過ぎた胃をいたわるために七草粥。

鏡開き 1月11日

一月十一日 仕事始め、鏡開き

年神様にお供えしていた鏡餅をお片付け。

小正月 1月15日

一月十五日 小正月、どんど焼き、小豆粥

どんど焼きでお正月飾りなどを焼いてもらい、小豆粥を食べる。

地域によって、名称や日程に違いもあるようで、わが家の地域では14日にどんど焼きが行われています。

新年を迎える準備

わが家は7日にお正月飾りを片づけて七草粥、11日に鏡開き、14日にどんど焼き、15日に小豆粥。

どんど焼きには毎年、もんすけを連れて近所の神社までお散歩をして、お正月飾りを焼いてもらっています。

寒さですっかり出不精になっているもんすけですけど!

201612_331

クリスマスが終わったら、12月28日までにお正月飾りの準備をして、大晦日には年越しそばを食べて、今年一年の災厄を断ち切りましょう。

新年はもうすぐそこ。

201612_323

いい年を迎えられるように、もうひとがんばりですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

わが家のここち。ブログ記事一覧TOPへ(https://wagacoco.com/blog/)

コメント

タイトルとURLをコピーしました