※※本サイトはアフィリエイト広告、プロモーション、PRが含まれています。※※

【お茶を楽しむ道具】東屋の銅の茶筒と茶合を買いました【茶筒 中/茶合 梨】

kitchen tool

東屋 茶筒と茶合

5月の楽天お買い物マラソンのときに、東屋さんの茶筒と茶合を買いました。

茶筒はスコープさんで、


東屋 / 茶筒 中 銅

茶合はShinwa Shop さんで購入。


【茶葉プレゼントキャンペーン】東屋 あづまや 茶匙 梨型 錫メッキ AZSN00301 銅AZSN00303茶さじ 日本茶葉 紅茶葉 コーヒー豆 計量カップ 計量スプーン

どちらも銅製。

使い始めてもうすぐ1カ月。

買って良かったと改めて感じています。

茶筒 中 銅

茶筒は大・中・小のうちの真ん中のサイズ【中】。

ビニールの袋と銅用の防錆紙で梱包。

酸化して変色しやすい銅製品のための梱包材。

中身はまだ真新しい色。

底面には新光金属と東屋の刻印入り。

ぐるりと一周継ぎ目のない茶筒。

中蓋も銅で、中蓋のつまみは真鍮。

内側は錫めっき。

取り扱い説明書付き。

特徴や取扱いの詳細が記載されています。

茶筒

銅は、抗菌性が高く、茶器に適した素材です。銀色の品には、銅の地金の上に錫めっきを掛けてあります。錫は銅に比べてゆっくりと変化していくのが特徴です。光沢のある銀白色から深みのある銀色へ、ゆっくりと風合いを増していきます。銅色の品は、地金の銅そのものです。新らしい銅ならではのきれいな赤金色から、深みのある飴色へ。使い込む程にあらたな表情をみせ、飽きることなくお使いいただけます。

◎ご使用に際して
・銅色の品は、酸化防止加工を一切施していない銅そのものです。そのため開梱時に表面が多少酸化している場合がありますが使用には問題ありません。風合いとしてお楽しみください。
・ご使用後はできるだけ水洗いせずに乾拭きをしてください。時々、柔らかい布で乾拭きしていただきますと、よりうつくしく緩やかな経年変化をお楽しみいただけます。
・汚れが気になる場合は、スポンジや束子を使用して水洗いした後、乾いた布巾などでしっかり水気を拭き取り、乾燥させてください。水分が付着したままにしますと、シミや黒ずみなどが出やすくなります。
・シミや黒ずみが出たとしても、次第に馴染んでいきますが、気になる場合は、スポンジ等に中性洗剤をつけて軽く磨いて頂くと薄くなります。磨きすぎると表面に傷がついたり色落ちする恐れがありますので、ご注意ください。

◎緑青について
緑青(ろくしょう)とは、「銅のサビ」です。無害ですが、取り除きたい場合は、酢と塩ど同量もしくは塩を少し多めに混ぜ、布に付けて磨いてください。通常、銅は塩気・酸気・水気を嫌いますので、作業は手早く、緑青部分だけにおこなってください。

素材/銅・真鍮・錫めっき
産地/新潟県燕市
製造/新光金属
制作/東屋

東屋 茶筒 取扱説明書より


東屋 / 茶筒 中 銅

茶合 梨 銅

茶合は【梨 銅】。

取扱説明書の内容は、茶筒の「ご使用に際して」、「緑青について」と同じ注意書きが書かれていて、素材や製造も同じ。

異なるのはデザインで、梨のデザインは【渡邊かをる】さん。

梱包も茶筒と同じで、ビニールの袋と銅用の防錆紙。

洋梨のような形。

すくう部分には深さがあり、裏面には底面には新光金属と東屋の刻印入り。

茶葉の保管時には別にしておくのが望ましいですが、茶筒【中】の中にすっぽり納まり、このまま中蓋も閉められます。

中サイズの茶筒なら、底まですくいやすいサイズ感です。


【茶葉プレゼントキャンペーン】東屋 あづまや 茶匙 梨型 錫メッキ AZSN00301 銅AZSN00303茶さじ 日本茶葉 紅茶葉 コーヒー豆 計量カップ 計量スプーン

東屋と開化堂

銅の茶筒は開化堂も愛用。

東屋と開化堂では作りが全く違います。

東屋の茶筒は継ぎ目がなく、内側に錫めっき。

開化堂の茶筒は継ぎ目があり、二重構造で内側はブリキ。

どちらもそれぞれに良さがあり、比較した個人的な印象は、東屋は緻密な工業製品、開化堂は伝統の手仕事。

開化堂の茶筒がとても好きですが、東屋の茶筒の方が日常使いとしてはより実用的かもしれません。

そして、開化堂の茶筒はシミをつけてしまい、落とそうと思って磨いたら逆効果で、全体的に色味が悪くなってしまいました。

余計なことはせずに、そのままにしておけばよかった!

再び全体の色が変わるのを待っているところです。

煎茶とほうじ茶

中身はそれぞれ、煎茶100gとほうじ茶50g。

東屋の茶筒【中】には煎茶100g程度がちょうどよく、開化堂の【長型 200g】にはほうじ茶や紅茶、烏龍茶など大き目の茶葉100g程度がちょうどいいサイズ感です。


【1,000セット限定販売】【48%OFF&送料無料】2025 飲み比べ 福袋 お茶 緑茶 茶葉 静岡茶 詰め合せ がぶ飲み大入り茶葉セット メール便配送 送料無料 新春 お徳用 お得用 ギフト お茶葉 国産 牧之原茶 健康茶 静岡県 セール ぽっきり

煎茶100gにちょうどいい茶筒が欲しかったので、東屋の茶筒の中サイズを購入。

茶筒に合わせて茶合 梨も購入。

茶筒の容量も、茶合の形状もサイズも、用途にぴったりでした。

お茶を楽しむ道具

東屋さんの茶筒が欲しいと思ったのは、昨年9月の楽天スーパーセールで後手の急須を買ったことがきっかけ。

煎茶を頻繁に飲むようになり、煎茶用に欲しいと思ったときには欠品していて、再入荷を待っていました。

そして、ようやく揃った東屋さんの茶道具。

急須、茶海、茶筒。


東屋 / 平急須 後手 並細


東屋 / 茶海 石灰釉

急須さえあれば、茶海も茶筒もなくてもお茶はいれられますが、道具が揃っていると気持ちが違う。

錫に比べて銅は色が変わりやすい特徴があるとはいえ、ほんの数週間では変化はありません。

継ぎ目も角もない茶筒は手に収まりがいい。

頻繁に触れていれば、味のある変化をしていくはず。

ちょっとくらいの染みならば、気にせずに日常的に使っていきたいと思います。


東屋 / 茶筒 中 銅

1日1クリックがブログ更新の励みになってます。
にほんブログ村 にほんブログ村へ

わが家のここち。ブログ記事一覧TOPへ(https://wagacoco.com/blog/)

コメント

タイトルとURLをコピーしました