キッチンの吊戸棚収納の見直しつづきです。
先日の記事で見直した手前の大きな吊戸棚につづき、奥の小さな吊戸棚についてです。
関連記事:吊戸棚収納ビフォー・アフター◇無印アクリル仕切棚の使い方を変えました。
奥の吊戸棚(小)から手前の吊戸棚(大)に中身を移動し、
空いた場所に収納ボックスを置きました。
Before
After
左側は無印良品の収納グッズで整理。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー/約幅10×奥行32×高さ24cm
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー/約幅15×奥行32×高さ24cm
ポリプロピレン整理ボックス4/約幅11.5×奥行34×高さ5cm
ファイルボックスはどれもキッチンの他のスペースで使っていたもの。
料理本もファイルボックスにまとめました。
カッティングボードは一部を別の場所に移動し、
残りは【ファイルボックス・ハーフ】に立てました。
ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ハーフ/約幅5×奥行27.4×高さ31.8cm
右側は不動技研の収納ボックスで整理。
上段は先日の記事の取っ手付きボックス。
下段にはシンプルなスリムボックス。
このボックスのサイズ感が気に入りました(‘ω’)ノ
ボックスには同じネームプレートを貼って統一しました。
関連記事:無印ファイルボックスに統一感♪ネームプレート貼りました◇吊戸棚収納
ちょうどいいサイズが見つかって良かったです!
ファイルボックスは引出の鍋収納や冷蔵庫横の棚で使っていたもの。
鍋収納や冷蔵庫横の収納も、
一緒に購入した収納ボックスで見直し中。
関連記事:キッチングッズを買いました◇フライングポチとかもしか道具店のすりバチ。
キッチン収納の見直しもあともう少しで終わるかな?
コメント