KEYUCA 棚かけまな板ラック
キッチンの吊戸棚にケユカの【棚かけまな板ラック】を付けました。

以前はセリアの【ワイヤーフリーバー】を付けていた場所です。
Before
ここにまな板を掛けて乾かすのがとても便利だったので、ケユカのまな板用ラックに替えました。
After
奥行きの活用
セリアのフリーバーの方がシンプルでしたが、奥行を有効に活用できる点が気に入りました。
なぜかというと、、、

洗い終わった直後はやっぱりこうやって使いたいので!
乾くまでの間とは言え、シンクの手前に掛かっていると邪魔に感じることもあり、奥に掛けておけるといいなと思っていたのです。
掛ける位置を前後左右選べるのが便利です。

牛乳パックを乾かすときにも!


とはいえ、この使い方はワイヤーラックの負担になるので、水が切れたらラックの上に置くのがいいですね。

本来の使い方です。
シンプルなまな板ラックは便利ですね♪


100均 クッションゴム
戸当たり部分には前回と同じように、セリアで買ったクッションゴムを貼りつけました。

クッションゴムの厚みの分、扉は少し浮いてしまいますが、戸当たり音も、衝撃も和らぎます。

やっぱり100均クッションゴムが便利です♪
コメント