ウンベラータの切り戻し
1月に切り戻したウンベラータから小さな新芽が出てきました。

まだ小さな小さな葉が開いたばかりですが!
一番成長が早いウンベラータはダイニング脇の子。

一枚だけ葉を残して越冬したウンベラータからは新芽。

ウッドブラインド前のウンベラータからも。

ウンベラータはほんとうに強いです。
サンスベリア
切り戻したウンベラータにも新芽が出てきましたが、一ヵ月ほど前、取材の撮影中にサンスベリアが倒れました。

中身の土が流れ出て、大変なことに!
タフな子だから大丈夫と思っていたものの、寒い時期で、しかも植え替え直後だったので、一ヵ月間様子見。
すっかり元気になったようなので、たっぷり給水しました。

レチューザの水位計は満水です^^

雑貨は倒して壊れたらおしまいだけど、植物はたくましく復活。
心強いです!
コウモリラン
コウモリランは朝晩の冷え込みにも耐え、室温で冬の間も穏やかに成長をつづけていました。

けっこう大胆に成長してます。

クラシコジョーカー21で小さなコウモリランが育ってます。

小さな鉢のコウモリランたちもそれぞれに成長中。
リビングの植物
春らしい気候がつづき、他の植物たちも元気に成長しています。

葉がなくなっていたシュガーバインの鉢からも新芽がどんどん伸びてます。
レチューザのミニウィンドウシルはstring pocket にぴったりサイズ^^
倒して植え替えたアレカヤシもすっかり元気になりました。

暖かな日もあるけれど、このあたりはまだまだ朝晩の冷え込みがつづいているので、春仕様にするのはもう少し後で。

植物の成長を見守るばかりのこのごろです。