Bluelounge CableBox mini
LDK のワゴンに置いている家電のケーブル整理用に、ブルーラウンジのケーブルボックスを買いました。

整理と言っても、パッケージにデザインされているように、「ただテーブルタップごと放り込んでフタを閉めるだけ」の簡単整理。
ケーブルボックスの底面には滑り止めラバーが貼ってあり、家具に傷がつく心配もありません。

ミニサイズのホワイトを選びました。
bluelounge ケーブルボックス 配線収納 ミニ ホワイト ブラック
ワゴンまわりの配線整理
ダイニング横のキッチンワゴンのケーブル整理に活用。

オーディオ、スマホ、電話機のケーブルです。

ワゴンにはオーディオ、スマホ、固定電話があるので、3つ分の電源を確保して、ケーブルをまとめます。
テーブルタップは無印良品のもの。

あとはただ、テーブルタップを放り込むだけ。

オーディオ本体とスピーカーをつなぐケーブルもここを通してすっきり収納。
フタを閉めれば完了。

これまで、オーディオ、スマホ、電話の電源をとるため、ワゴンからケーブルが3本出ていたのですが、一本にまとまってスッキリ。

心配していたケーブルボックスの存在感も壁の白に馴染み、気になりませんでした。
埃の溜まりやすい場所
このワゴンは廊下からの扉を開けてすぐの場所で、風が流れる場所でもあり、ワゴンの下にはすぐに埃が溜まります。

そういうわけで、掃除機をかけるときはいつもワゴンを移動させているので、ケーブルが一本にまとまったのはすごくありがたい。
そして、ケーブルにかぶる埃も避けられて、とっても助かります。

ちょっとのことで使い勝手がとても良くなりました。
掃除もしやすくなったので、ホコリを溜めこまないように、きちんと掃除しようと思います。