※※本サイトはアフィリエイト広告、プロモーション、PRが含まれています。※※

【アズ茶碗】大小どっちが使いやすい?北欧食器に馴染むお茶碗が届きました【 scope 25周年 】

tableware

scope便

スコープ便が届きました。

【ベストヒットコレクション2024】緩衝誌の下に、【アズ茶碗】とスコープ25周年ティーマイエロー緩衝誌。

大小2個ずつ買いました。


【発売記念価格】スコープ / アズ茶碗

アズ茶碗

スコープ25周年の特別な年に生まれた【アズ茶碗】。

パッケージにはスコープ25周年【scope25】のシール。

剥がしてステッカーとしても使えるシールは、大にブラウン系、小にブルー系。

2025年生産分にはスコープ25周年のバックスタンプ入り。

【scope JAPAN 25th ANNIV. 2025】。

梱包材は洗って使えるペーパータオル。

スコープ倉庫近くの窯元さんで生産され、メーカーさんのトラックで、リユースできる箱を使って納品されているそうで、梱包の無駄が省かれたエコ商品。

商品として手元に届く時にもエコ。

せっかくなので、調理器具の汚れの拭き取りにリユースしようと思います。

ティーマホワイトみたいな色

イッタラやアラビアの食器と一緒に使うための茶碗として生まれたアズ茶碗のホワイトはティーマホワイトみたいない色。

アズ茶碗 大(400mL)とティーマホワイトのシリアルボウル(500mL)を比べると、、、

よく似た色。

アズ茶碗 小(300mL)とほぼ同じ大きさのティーマティーミのボウル(330mL)を比べると、、、

よく似ている!

Teema Tiimi 330mL と直径や高さがほぼ同じ大きさで、色もよく似ている。

高台の形状が、お茶碗かボウルかの違いを感じ、アズ茶碗はやっぱり和のお茶碗なのだと実感。

そして、ティーマよりも薄く、軽く、お茶碗らしさは、手に持ったときの馴染みの良さにも感じます。

スペック
材質 磁器
寸法 小:約φ110×H61mm / 160g / 300ml(満水)
大:約φ117×H70mm / 215g / 400ml(満水)
生産 Made in Japan
備考 電子レンジ:○ / オーブン:× / フリーザー:× / 食器洗浄機:○

scope スコープ/アズ茶碗 スペック より

北欧食器との相性がいい

ティーマホワイトのような色のアズ茶碗は北欧食器との相性もいい。

普段の食卓ではアラビアの食器を使うことが多く、北欧食器に合わせて、お茶碗としてマリメッコのoiva 300mL ボウルをよく使ってました。

マリメッコのボウルも気に入っているけれど、北欧食器に馴染むお茶碗があるならば、それに越したことはない。

これからはアズ茶碗を使う機会が増えそうです。

大小どっちが使いやすい?

普段使いなら、【小】だけでもいいかな?と思ったのですが、深めの【大】の形状いいなと思って、小丼にも使えそうな、ちょっと大き目の【大】も購入。

小は大にぴったり納まるサイズ感。

容量の違いは、、、

炊いたお米、大に約180g、小に約160g。

【大】の方がたくさん入っているけれど、【小】の方が大盛に見える。

大盛に盛られているように見えるだけで、満足感も増量?

【大】は余裕をもってよそえるので、やっぱり小丼にちょうど良さそう。

北欧食器がメインのわが家の食卓。

基本のホワイトの大小があれば、どんな食器にも、どんな料理にも合わせて使えそうです。

いろんなカラーが登場したら、ティーマみたいに色とりどりに使うのもいいだろうけれど、ホワイトはやっぱり万能かな?

発売記念価格でお得に買えて良かったです。


【発売記念価格】スコープ / アズ茶碗

1日1クリックがブログ更新の励みになってます。
にほんブログ村 にほんブログ村へ

わが家のここち。ブログ記事一覧TOPへ(https://wagacoco.com/blog/)

コメント

タイトルとURLをコピーしました