コウモリラン マダガスカル
コウモリラン【マダガスカル】を流木と苔玉に植え付けました。
![201606_platycerium_001](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_025.jpg)
鉢植えで約一年間育てた成長過程と、苔玉への巻き付け作業工程のご紹介です。
2015年4月:購入時の鉢植え
コウモリラン【マダガスカル】は昨年4月に購入。
届いたときの様子↓
![201504_platycerium_001](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_026.jpg)
少し大き目のプラ鉢に植え替えて鉢カバーで育ててました。
![201504_platycerium_002](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_014_002.jpg)
![](https://wagacoco.net/wp-content/uploads/imgs/e/0/e0568751.jpg)
コウモリラン◇マダガスカルが届きました♪
お買い物マラソンで買ったコウモリランの【マダガスカル】が届きました。 なかなか個性的な風貌。 こちらを【レチューザ クラシコ・ジョーカー21】に植え替えるつもりだったのですが、、、 計画変更。レチューザには近所のお店で特売になっていた、この
2015年6月:鉢植えに株分け
二つに株分け。
![201506_platycerium_001](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_038.jpg)
レチューザ・クラシコジョーカー21に植え替えました。
![201507_platycerium_001](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_014_005.jpg)
![201507_platycerium_002](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_014_006.jpg)
2016年3月:レチューザで成長
それぞれを二つのレチューザで育てて、このうちのひとつを苔玉で吊るすことにしました。
![201603_platycerium_001](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201603_402.jpg)
![201603_platycerium_002](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201603_400.jpg)
苔玉と流木へ巻き付け
2016年5月:レチューザから株分け
レチューザで育てたうちの一つをさらに株分け。
![201605_platycerium_001](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_028.jpg)
作業工程
鉢から出して、二つに分割。
![201606_platycerium_002](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_029.jpg)
根元に水苔を巻いて、ひとつは苔玉に麻ひもでぐるぐると巻き付け。
![201606_platycerium_003](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_030.jpg)
もうひとつは流木にドリルで穴をあけ、、、
![](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_031.jpg)
ワイヤーを通して、、、
![](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_032.jpg)
根元に水苔を巻いて、ワイヤーで巻き付けました。
![201606_platycerium_004](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_033.jpg)
作業完了。
![201606_platycerium_005](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_034.jpg)
株分け完了
というわけで、、、
![201606_platycerium_006](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_035.jpg)
昨年4月に購入したひとつの鉢が三つに分かれました。
![201606_platycerium_007](https://wagacoco.com/wp-content/uploads/201606_036.jpg)
この太さの流木なら覆ってくれそうなので、「流木にも麻紐で巻きつけるだけで良かったのでは?」と、作業終了後に思い、別のコウモリランは麻紐で巻き付けてみました。
無事に流木や苔玉に着床するか、じっくり成長を見守ろうと思います。
追記:その後の成長過程
流木へ植え付けたマダガスカルは枯れてしまいましたが、苔玉に巻き付けたマダガスカルは順調に成長しました。
巻き付けから約1年後に貯水葉と胞子葉が出て、巻き付けから約3年後にはワイヤーの劣化で苔玉が落ち、最終的に鉢植えに戻しました。
コメント