バッテリー切れで買い替えを検討していたコードレスクリーナーのその後。
関連記事:コードレスクリーナー検討中◇アイリスオーヤマ バッテリー切れ!
後釜はこの子に決定。
エレクトロラックス 楽天市場店さんより、エルゴラピード オンライン限定モデルをお試しさせていただきました!
エレクトロラックス 掃除機 コードレス ZB3114AKB ハンディ スティック掃除機 (ローズゴールド) エルゴラピード・リチウム electroluxオンライン限定
スウェーデン発の100年ブランド【エレクトロラックス】のハンディとスティックが一体となった1台2役のコードレス・サイクロン式掃除機です。
掃除機本体、充電ステーション、ハンドユニットに取り付けるノズルがセット。
本体のハンドル部分を組み立てて使用します。
本体からハンドユニットを取り外してハンディクリーナーとして利用することもできる一台二役。
充電ステーションも上部と下部を組み立てて使用。
余分な電源コードは充電ステーションの底面に巻き付けて長さを調節できます。
使用場所に合わせてコードの長さを調整して使用。
本体をセットして充電します。
自立式の充電ステーションがとても便利です!
さてさて、充電が完了したらお掃除開始。
フル充電で強モードで15分、通常モードで45分利用可能。
これ一台で家中のお掃除ができました。
ハンドユニットに布団ノズルを取り付ければ布団クリーナーとしても使えます。
これがなかなか使いやすくて良かったです。
ヘッドのLED ライトも便利。
ですが、ヘッドが大きいので小さな隙間のお掃除のときは隙間ノズルに付け替える必要があります。
ノズルを付け替えるとお掃除できる範囲が広がりますが、短い隙間ノズルなので限界もあります。
別売りのホースやロング隙間ノズルの追加購入することにしました。
個別購入するよりもアタッチメントがセットになったモデルがお得ですね。
いまのところメインの掃除機の補助としてコードレスクリーナーを使用していますが、長いノズルがあればこの一台で十分かな?という気もしてます。
充電ステーションに立てておけばいつでも手軽に使えるのでやっぱりコードレスクリーナーはとても便利ですね。
ゴミ捨ては紙パックの方が手軽ですが、これまで使っていた紙パック式のコードレスクリーナーと比べパワーが強いのでカーペットも満足のいくお掃除ができてます。
お掃除後のゴミはハンドユニットのダストカップを外してゴミを除去します。
何回かに一度はフィルターも取り外してフィルターのお掃除も。
(メーカー推奨は5回に1回。)
フィルターのお掃除はちょっと面倒です
もう少しお手入れしやすいといいのだけど。
でも、個人的にはダストカップの中のゴミを捨てるときにお掃除をした実感があるので嫌いじゃないです。
お掃除の後に小さな袋にゴミを出して、「今日もお掃除したー!」と自己満足。
「どこからこんなにゴミが出てくるのかな?」と、毎度毎度思うのですけど。笑
お掃除の後に吸い取ったゴミを確認できるので、個人的には紙パック式よりサイクロン式の掃除機が好きです。
そして、北欧スウェーデン生まれのエレクトロラックスのデザインがけっこう気に入ってます。
エレクトロラックス 掃除機 コードレス ZB3114AKB ハンディ スティック掃除機 (ローズゴールド) エルゴラピード・リチウム electroluxオンライン限定
置き場所はまだ検討中ですが、ひとまずゴミ箱の近くのスペースに充電ステーションを設置。
バッテリーがどれくらい持つのかどうか、それはこれから時間をかけて使用してみないと分かりませんね!
ノズルを追加して、じっくり使っていこうと思います。
コメント