先日の記事のオマケです。
キッチン吊戸棚に収納しているレシピとカッティングボード。
関連記事:キッチン吊戸棚収納After 前編◇無印良品のアクリル仕切りスタンド【キッチンスケール・カッティングボードの収納】

こちらの【持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ】をもとに、作り置きアレンジ。

週末に夫婦二人でキッチン作業を楽しみながら作った三品。
急に浮上した主人の「料理したい!」欲求Σ(・ω・ノ)ノ
下準備や片付けなどをサポートしながら、主人の作業を見守り、、、

レバーペーストとエビとタコのマリネが完成!
その間、わたしは残りの鶏モツで簡単トマト煮。

材料や味付けなどアレンジをしていますが、レシピ本をもとにつくりました。
レバーペーストをザルで漉すのが大変な作業ですが、
主人ががんばってくれたおかげで無事に完成(´∀`)
(一人じゃぜったいに作らないわ。。。大変だから。。。)
マリネもレバーペーストも一晩冷蔵庫で寝かせ、翌日のパーティー料理に。
週末二日間で主人の誕生日のお祝いでした。

良い具合に味が馴染んだマリネ。

WECK のガラスジャーはフタをして保存にも使え、そのまま食卓にも。
同じくWECK のガラスジャーにアボカドペーストもつくりました。
アーバンのつやけしバターナイフをペースト用に(*´v`)
レシピ本と一緒に立てて収納していたカッティングボードにのせてます。
お気に入りのカッティングボードはテーブルでも活躍。
サイズ違いでいろんな素材が欲しくなるのが難点(・ε・)

で、テーブル完成!
前日の料理のときに一緒に作り置きしておいたので、
この日の準備はアボカドペーストとスープ、サラダの盛り付けくらい。
つくりおきいいわ~。
しかも、、、

レバーペーストが絶品でした♡
これはぜひまた主人にがんばってもらおう(´▽`)
レバーペーストもアボカドペーストも残ったので、フタをして冷蔵保存。
残ったレバーペーストは、、、

ガラスジャーから取り出してカット。
平日の食卓のサラダになりました。
鶏モツのトマト煮も平日の食卓に。

そして、アボカドペーストは、、、

平日のわたしのランチに。
つくりおきはまとめて作る時間が必要ですが、
作ってしまえば後はとってもラクに、しかも美味しい!
(作ってもらえればなお美味しい。笑)
レバーペーストまた食べたいな~(●´ω`●)