洗面室にも部屋干しポール【Cupen】を取り付けました。
リビングの隣の部屋に取り付けたポールと同じ、モリタアルミのピン固定室内物干し【Cupen】。
あまりに便利だったので、追加で更にもう1セット購入。

石膏ボードの壁に簡単に取り付けて使える便利な部屋干しアイテムで、取り付けに必要なパーツが全てセットになってます。

・伸縮式竿×1本
・追加竿×1本
・取付・取扱説明書
・本体×2個
・固定用ピン×13本
・竿掛け×1個
・紐×1本
・竿キャップ×1個
竿受けは付属のピンで簡単に固定でき、竿を渡す両端に竿受けを取り付けて使用。


詳しい取り付け方法などは、先日の記事↓でご紹介してます!
一つは洗濯機上に取り付け、、、

もうひとつの竿受けは浴室の扉の上に。

竿を置かないときには見た目がスッキリ収まるのも気に入ってます!
使用時には竿受けを開いて竿を置き、

反対側の竿受けも開いて回転させ、角度を調節して、

竿を置く。

つっぱり棒と違って、使いたいときにだけ竿を渡し、斜めにも取り付けられるのが便利。

浴室内のポールと浴室外のポールで、部屋干しスペースが充実しました♪

浴室のポールにはフリーピンチャー。

洗濯ハンガー フリーピンチャー ピンチ29個付き 伸縮ハンガー ( 角ハンガー 洗濯用品 物干しハンガー 部屋干し 洗濯物干し 室内干し 洗濯 洗濯ピンチ 低竿 日本製 )
浴室のポールに全ての洗濯物を掛けていたときには、十分な間隔を開けられず、浴室乾燥機を使って乾かしていましたが、ピンチャーとハンガーを分けることで、洗濯物の間隔を開けられるようになり、空気が乾燥した日なら、浴室乾燥機を使わなくても洗濯物が乾くようになりました。
電気代節約♪
洗濯機上のスペースなので、使い勝手もいいです。

リビング横の部屋干しスペースと合わせると、かなりの量の洗濯物を一度に部屋干しできるようになりましたよ。
延長用の追加竿を使って、広い部屋の端から端まで竿を渡せば十分な部屋干しスペースを確保できるわけですが、今回もちょこっと掛けスペースにしたので、追加竿がまたしても残ってしまいました…!
せっかくなので、この短い竿も何かに役立てられればいいのだけど?

追加竿の使い道はまた改めて検討することにして、ひとまず、洗面室が簡易洗濯室に変身!

いっそのこと、ここでアイロンがけもしたいところですが、さすがに狭いですね。笑
広い洗濯室に憧れます。
コメント